前回の記事の続きになります。
災害でめくれ落ちてしまった瓦を新しく葺き直しました。
のし瓦の防水処理です。
のし瓦も新しく葺き直しました。
掃除をしてズレたり欠けたりしている瓦を直します。
水の道がふさがっているような所は掃除をします。
痛んだ板は交換をしました。
とても自然に馴染んでいて、修理をしたようには見えないと思います。建物の風格や重みや雰囲気が損なわれないような修理や修繕を心掛けております。
雨樋が壁に当たってしまっていて、縦樋が詰まって水が溢れて壁に水が当たってしまって、中まで染みていました。樋の機能に影響がない範囲で樋を少し短くして改善しました。これで急ぐことはなくなったので、内部についてはあらためて修理をさせて頂きます。
この銅製の樋はへし折れて折り重なっていました。板金職人さんが叩いて直してくれました。
藤棚も解体してスッキリとしました。
内部の建具の調整と屋根の左官工事等々、引き続き宜しくお願い致します。
一覧ページに戻る